麺を究める日記

麺の探求がライフワーク

西麻布 蕎麦たじま(港区西麻布3-8-6)

六本木まで足を伸ばしたついでに、歩いて行ける「蕎麦たじま」さんに立ち寄った。

イメージ 1

お店の外観はコンクリート打ちっぱなしのモダンな佇まい。
外から見たら何屋さんかわからないですね。
この隙間を入って先に進むと、ガラスの引き戸がある。
引き戸を開くと、コレがまた現代風のモダンな店内。
広尾と言う場所に相応しいデザインです。
席に着く前にお店の女性が「ラストオーダーですが宜しいでしょうか」と聴いてきたので「構わないですよ」と答えると「此方にどうぞ」と席を指定された。

席についてお品書きを見る。
今日は寒いなと思い、久しぶりに菊正宗の熱燗を御願いした。

イメージ 2

蕎麦味噌を添えられた温燗が出された。
御猪口を傾けるとあまり熱くないのです。
まあでも、丁度いいかな。
蕎麦味噌を菊正宗で流し込むと五臓六腑に染み渡りますね。
穴子の天ぷらも御願いしていたので、運ばれてきた。

イメージ 8

穴子が一匹と春菊、小芋の天ぷらが熱々です。
天つゆと塩、そしてタップリの大根おろし

イメージ 9

先ずは塩にちょんと付けて頂く。
サクッと音がして、口の中に穴子本来の風味が広がる。
レベルの高い仕上がりです。
美味いですね。
此所で、もう一本熱燗を御願いした。
蕎麦は「もりそば」と「にしんそば」を御願いする。
美味しい天ぷらを楽しんでいると「にしんそば」が運ばれてきました。

イメージ 10

にしんが醤油で煮込まれていい色です。
しかし、しっかりと鰊本来の姿も残っています。

イメージ 11

タップリの汁に泳いだ蕎麦が何とも言えず美味そうだ。
柚が一切れ浮いています。
最初から感じていたが、盛りつけ、器、お料理の完成度、どれも非常に高い水準を感じますね。
そして「もりそば」です。

イメージ 12

細く切られたそばがピカピカしていますね。
そして、やっぱり器の拘りが良い感じです。

イメージ 13

蕎麦の折り重なった状態が素晴らしく奇麗に見えます。

イメージ 14

均等に奇麗に仕上がってますね。
非常に木目の細かさが見える。
先ずは手繰ってそのまま頂きます。
外一で打たれた蕎麦は仄かに風味を残し、歯ごたえ喉越しは申し分ないですね。
人の手で絶妙に圧縮されて、そして伸された蕎麦は質的に水準の高い食べ物になる。
美味いですね。

イメージ 15

次に、汁を試してみます。
濃くて少し甘みのある汁に三分の一くらいを浸して頂く。
出汁のきいた汁が蕎麦の旨味を引き立てます。
これは美味い。
ここで、ご新造さんからにしんを少し分けてもらう。

イメージ 3

鰊独特の風味と歯触りが、この時期にはとりわけ美味い。
旬の食べ物ですね。
風味が強いので口の中を熱燗で洗い流す。
そして、もりそばを山葵で頂く。

イメージ 4

山葵と蕎麦と汁の相性も抜群です。
美味いですね。
見た目よりも蕎麦の量はしっかりとあります。

イメージ 5

何時もの様に七味も試してみます。
ぴりっと辛い七味が華やぎますね。
美味いですよ。
しっかり蕎麦を堪能してそば湯を頂きます。

イメージ 6

蕎麦猪口にそば湯を注いで、葱を落として山葵を溶く。
そして頂く。
美味いですね。
もう一杯。

イメージ 7

七味を振って頂いてみた、美味いですね。
風味ががぜん良くなります。
久しぶりに美味しい手打ちそばを堪能しました。