麺を究める日記

麺の探求がライフワーク

総本家 更科堀井(都港区元麻布3-11-4)

休日はバスでお出かけです。
バス停にはツツジが奇麗に咲いていた。

イメージ 1

葛西駅から電車を乗り継いで向かったのは麻布十番
目的は麻布三大更科の一軒「総本家 更科堀井」さんに訪問する事だ。
私としては2011年5月に「麻布永坂 更科本店」さんを訪問。
2011年8月には「永坂更科 布屋太兵衛 麻布総本店」さんを訪問したが、最後の一軒にたどり着く迄に2年を要した。

イメージ 2

うすずみ色の暖簾を潜りお店に入ると、壁際の真ん中辺りにお勘定場があり、ご主人らしき人が「いらっしゃいませ。お二人ですか」と声をかける。
二人である事を告げるとテーブルを指示された。
先ずは「純米吟醸 名倉山」と「赤坂生ビール
そして「板わさ」と「季節の三種盛り」をお願いした。

イメージ 13

直ぐに飲み物と揚げそばが準備される。
先ずは「純米吟醸 名倉山」で舌を湿らす。

イメージ 16

揚げそばをぽりぽりやっていると、醤油の入った醤油猪口と板わさが出される。
質の高い蒲鉾は歯ごたえも良くて魚の味が詰まっている。
そして、厳選された漆黒の海苔が、噛み締めるほどに深い滋味を感じさせる。
純米吟醸 名倉山」との相性も抜群だ。

イメージ 17

そして、左からタケノコ、大根、ワラビが並べられたお皿が運ばれて来た。
それぞれの風味を尊重した味付けが輝き渡る。
ここで、「もり」「さらしな」「太打ち」を一枚ずつお願いした。

イメージ 18

直ぐに薬味と蕎麦猪口、辛口と甘口のそば汁が準備された。
辛口は「もり」「太打ち」、甘口は「さらしな」に使うのだそうだ。
直ぐに「太打ち」が運ばれて来た。
順番として「もり」を先に食べたかったが、仕方が無い。

イメージ 19

角の出た素晴らしい蕎麦です。

イメージ 20

そのまま啜ると、これは良い歯ごたえ。
ふくよかな穀物の風味が旨い。
山葵を乗せて汁に浸してから啜ると、山葵のきらめきを舌に感じた後に、深く厚くまろやかに角の取れた出汁が蕎麦と一体になった。
旨いですね。
太打の味に感心していると「もり」も出される。

イメージ 21

きりっとして見るからに歯ごたえのありそうな蕎麦だ。

イメージ 22

この蕎麦も、しっかりと正四角形に角が立っている。

イメージ 3

そのまま啜ると   旨い!
この蕎麦の丁度良い太さが何とも言えないのだ。

イメージ 4

蕎麦の豊かな風味を存分に引き出している。

イメージ 5

研ぎすまされて、グルテンを存分に引き出された蕎麦は喉越しも素晴らしい。
最後に七味を乗せて頂くと、素朴な蕎麦は実に煌びやかだ。

イメージ 6

最後の更科が運ばれて来た。
蕎麦の実の芯だけを粉にして打たれた蕎麦は純白で奇麗です。

イメージ 7

そして、透明感がある。

イメージ 8

甘口の汁を猪口に注す。

イメージ 9

そのまま啜ってみると瑞々しくて、爽やかな蕎麦だ。

イメージ 10

甘口の汁に浸して勢い良く啜る。

イメージ 11

清涼な蕎麦はするすると喉を通過する。
流石に店の名前に冠したそば。
旨いですね。

イメージ 14

ご新造さんは更科にも七味を振る。
これも悪くは無いね。

イメージ 12

辛口にそば湯を注いで本日の幕引きです。
内無双の美味い蕎麦でした。
年中無休の蕎麦屋「dancyu」新しい日本酒の教科書に「蕎麦屋の一番長い日」というタイトルで記事にされていた。
「大晦日は、蕎麦屋にとってのお祭りのようなものです」と書き出されている。

イメージ 15

歴史のある良い蕎麦屋ですね。

「総本家 更科堀井」の「季節の変わりそば1年」
1月04日~8日 
1月09日~31日 
2月01日~28日 
3月01日~3日 
3月04日~14日 
3月16日~4月10日 
4月11日~30日 
5月01日~07日 
5月11日~23日 
5月24日~6月05日 
6月06日 ~20日 
6月21日 ~30日 
7月01日 ~07日 
7月08日 ~31日 
8月01日 ~31日 
9月01日 ~21日 
9月22日 ~10月09日 
10月10日 ~31日 
11月01日 ~21日 
11月22日 ~30日 
12月01日 ~30日 
12月22日  
全部食べてみたいな。